歯周病は歯を失う
原因の一つです One of the causes
歯周病は、虫歯と違って進行しても強い痛みが生じにくい疾患です。気づくのが遅れて治療が困難になる方もいらっしゃいます。歯ぐきにのみ影響がみられる状態を「歯肉炎」、歯ぐき以外の歯根膜や歯槽骨にまで影響が広がっている状態を「歯周炎」と言います。
歯周病はそれらの総称であり、治療をするには、現在の進行度を知る必要があります。「おかしいな?」と感じたら、できるだけ早めに歯科医院へお問い合わせください。
こんな症状ありませんか? check
- 歯磨きをすると歯ぐきから
血が出る - 歯ぐきが赤く腫れて
ぷにぷにしている - 歯ぐきがムズムズする
- 口臭が強くなったと感じる
- 歯ぐきから膿が出てくる
- 歯がグラついている
progress 歯周病の進行
歯肉炎
主な症状は「歯ぐきの軽い腫れ」や「出血」「軽い口臭」です。細菌による影響が歯ぐきで留まっているため、歯科医院でのクリーニングと丁寧なお手入れを続けることで比較的早く治ります。
軽度歯周病
主な症状は「歯ぐきの腫れ」や「出血」「口臭」です。歯肉炎とほとんど変わりないように感じますが、歯根膜や歯槽骨にも影響が出始めていて、定期的なクリーニングと丁寧なお手入れが必須となります。
中等度歯周病
主な症状は「歯ぐきの腫れ」や「出血」「歯が浮いたような違和感」「歯の軽いグラつき」「口臭」です。定期的なクリーニングと丁寧なお手入れに加え、SRP(専用の器具を使用した歯周ポケット内の歯石除去)が必要です。
歯のグラつきが全くない状態に戻すことは難しく、あくまで進行を止める目的で行われます。重度歯周病
主な症状は「歯ぐきの酷い腫れ」や「酷い出血」「食べ物を噛むと痛い」「歯の大きなグラつき」「排膿(膿が出ること)」「強い口臭」です。歯槽骨が広範囲に溶かされると、その分歯周ポケットが深くなって内部で細菌が増殖します。
通常のクリーニングやSRPを行っても効果がみられない場合は、麻酔をして歯ぐきを切開し、目視下で根っこに付着した歯石や感染組織を除去します。
歯周病と全身疾患の関係性
歯周病の怖いところは、お口の中だけでなく全身にも影響が広がることです。原因菌が血液を通って全身に回ると、血管壁が炎症を起こして血栓ができやすくなります。その結果、脳卒中や心疾患などが引き起こされて、命を落としてしまうケースもあります。
また、原因菌によってインスリンの働きが阻害されるため、糖尿病の発症や悪化にも気を付けなければいけません。
妊娠中の方は、ホルモンバランスの変化や、つわりによるお手入れ不足が原因で、歯周病のリスクが通常よりも高くなります。炎症物質によって陣痛が促進されてしまい、早産や低体重児出産につながる事例もあるため、用心しましょう。妊娠前に正しいお手入れ方法を身につけて、安定期に入ったら、必ず歯科医院で検診を受けるようにしてください。
treatment 歯周病の治療法
口腔清掃指導
定期的にクリーニングを受けていても、普段のお手入れがきちんとできていないと歯周病を防ぐことはできません。当院では、患者様のお口にあったメンテナンス方法を丁寧に分かりやすくお伝えしています。
歯ブラシのみならず、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助用具の使い方まで習得できるので、清潔な状態をキープしやすくなります。
スケーリング
歯石除去のことを専門用語では「スケーリング」と言います。歯石は歯垢が徐々に硬くなってできたもので、歯ブラシの毛先の刺激だけでは落とせません。プロが専用の機械と手用の器具を用いて、歯石を隅々まで取り除きます。
PMTC
歯の表面を磨き上げる処置を「PMTC」と言います。歯の表面には、バイオフィルムとよばれる薄い透明な膜が存在します。細菌の層であり、放置すると汚れがつきやすくなるため、定期的に排除しなくてはいけません。
PMTCを行うことで、バイオフィルムや着色を除去し、虫歯や歯周病を予防します。
歯周外科
歯ぐきを切開して汚れを取ったり、溶かされた歯槽骨を増やす処置を行ったりします。上手くいけば抜歯を回避できるため、メリットは大きいでしょう。中等度以上の歯周病が対象となります。
surgery 歯周外科
- surgery
フラップ手術
歯ぐきを切開して、根っこに付着した歯石や感染組織を除去する手術です。該当箇所を目視で確認できるため、手探りで行うSRPよりも効果が期待できます。
- surgery
リグロス
失われた顎骨を増やす手術です。対象の部位の歯ぐきを切開し、人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて顎骨を増やします。